よくあるご質問
- カテゴリー一覧 > ウォーターサーバーについて > スリムサーバーIII > スリムサーバーIIIのお手入れはどうすればよいのですか?
スリムサーバーIIIのお手入れはどうすればよいのですか?
- カテゴリー :
回答
お手入れのポイントは以下となります。
■ボトル差込口(受水棒)周辺
・清掃の目安:ボトル交換ごと
ボトル差込口(受水棒)や、くぼみ部分、周辺を清拭してください。
ボトル差込口周辺に水が溜まっていたら、必ず清潔なふきん等で拭き取ってください。水が溜まったままですと雑菌が繁殖し、不衛生となります。
また、水が溜まったまま新しいボトルを差し込むと水があふれ、水漏れやお水が出なくなる症状につながります。
清掃の際は、市販のアルコール系衛生剤をご利用いただくと、より効果的です。

■冷水・温水コック出水口
・清掃目安:1週間ごと
クリーンキャップ(コックの先端の透明なパーツ)は、回すと外すことができます。
水道水等で洗い流して再度取り付けてください。ずれや隙間が無いよう、しっかりと取り付けを確認してください。
※温水コックの清掃時は、火傷に十分ご注意ください。
※電源を抜いた状態や、温水スイッチを切った状態での清掃をお勧めしますが、タンク内の温水の温度はすぐに下がりませんのでご注意ください。

■冷温水コック周辺
・清掃目安:1週間ごと
清潔なふきんやキッチンペーパー等を少し濡らして汚れを拭き取ってください。
汚れがひどい場合は、市販のアルコール系衛生剤で清掃してください。
水漏れや火傷の原因となりますので、レバーのぐらつきやチャイルドロックボタンに異常がないかご確認ください。
万が一異状を感じた場合は、すぐに使用を中止し、カスタマーセンターへお問合せください。
>>カスタマーセンターへのお問合せはこちら
※温水コックのお手入れは、火傷にご注意ください。
※電源を抜いた状態や、温水スイッチを切った状態での清掃をお勧めしますが、タンク内の温水の温度はすぐに下がりませんのでご注意ください。

■水受け皿
・清掃目安:1週間ごと
水受け皿本体は手前方向に引けば簡単に取り外ことができ、水受け皿のフタも取り外しができます。
中性洗剤で洗浄し、よくすすいでください。
戻す際は隙間が無いようにしっかり設置したことをご確認ください。



■本体
・清掃目安:1か月ごと
清潔なふきんや乾いたタオル等で汚れを拭き取ってください。また、水を含ませたスポンジや柔らかい布をよく絞り、拭いてください。
汚れがひどい場合は中性洗剤で洗浄し、洗剤が残らないよう、よく拭き取ってください。

■背面部分
・清掃目安:1か月ごと
付着した綿ボコリ等を掃除機で吸い取った後、水を含ませた柔らかい布等をよく絞り、拭いてください。
※高温による火傷防止のため、コンセントから電源プラグを抜き、しばらくしてから清掃をおこなってください。
